
2重ガラスはガラスが2枚使われている為、防音性能が高いと思われがちですが、
実は従来の1枚ガラスとあまり変わりません。
防音効果は音の高さ(周波数)によって変わってきます。
ペアガラスの場合、ガラス同士が空気層内の空気をバネとして共鳴現象を起こし、
低音を通しやすくなります。反対に高音は1枚ガラスよりも通しにくくなっています。
空気層が広い方がやや防音性能は高くなるのですが、
上記の理由から2重ガラスが防音に有効だとは言えません。
これはLow-Eガラスになっても特に変わりません。
通常防音性能を高めるには2重ガラスではなく防音合わせガラス、2重サッシを用います。
(※2重サッシとは現在のサッシの内側にもう一つサッシを取り付けることです。)
防音対策として有効な防音合わせガラス、2重サッシですが、
「断熱性能も高めたい。」「2重にサッシがあると開け閉めが大変。」
という方には防音複層ガラスがおすすめです。
防音複層ガラスにはいくつか種類がありますが、
共通して言える特徴は2枚のガラスの厚さが違うという点です。
同じ厚さのガラスでは共鳴透過現象が起きて低音での遮音性能が下がる為、違う厚さのものを使います。
そのほかガラスとガラスの間の中空層に特殊ガスを封入している商品もあります。
このガスは無臭・無色・無害ですので、景色の見え方に影響がなく、万が一割れたとしても安心です。
中には中空層に低温域共鳴透過現象を防止する装置が入っているものもあります。
防音複層ガラスは価格的にも防音合わせガラス、2重サッシと大差はありません。
断熱性能と防音性能を兼ね備えた商品としておすすめしています。